音楽留学と演奏生活 ピアノ教師が語る「教えにくい子」の特徴とその対処法【無理しない選択を】 ピアノ教師が語る「教えにくい子」の特徴とその対処法【無理しない選択を】これは本当によくご相談いただくテーマです。「教えにくい子って、どんな子ですか?」「続けてもらうにはどうしたらいいでしょうか?」と。でも、結論から言ってしまえば、子ども自身... 2025.03.26 音楽留学と演奏生活
音楽留学と演奏生活 大切な本番(試験・オーディション)の準備についての私見 本番で実力を発揮するために大切なこと|体調管理とメンタルの整え方大切なステージや試験で実力をしっかり発揮するために必要なものは何でしょうか?私はそれを、大きく分けて「健康な身体」と「安定した精神状態」の2つだと考えています。本番への真剣度に... 2025.03.22 音楽留学と演奏生活
音楽留学と演奏生活 娘の留学先マドリードを訪れて思ったこと ー 親が子供の留学先を一度は訪れるべき理由 この3月、初めてスペイン・マドリードを訪れました。目的は、ウィーンを拠点に音楽活動をしている娘が、現在レッスンを受けているマドリードの音楽大学や先生方にお会いし、彼女の現地での暮らしを実際にこの目で見ることでした。マドリードでの娘の新たな音... 2025.03.21 音楽留学と演奏生活
音楽留学と演奏生活 ウィーン6区 マリアヒルフ通り近くで起きた強盗傷害事件から考える「安全な暮らし」 先日、ウィーンの6区(Mariahilf)Webgasseでショッキングな事件が発生しました。若い女性が、早朝4時頃に帰宅途中、見知らぬ男にハンドバッグを奪われそうになり、抵抗したところ腹部を刺されるという凶悪な強盗傷害事件です。犯人は現在... 2025.02.09 音楽留学と演奏生活
音楽留学と演奏生活 ウィーンで迎えた36回目の新らしい年:2024年の振り返りと2025年の目標 写真は年末に長男長女と行ったレストラン、Meisl & Schadn2024年を振り返って、そして2025年の抱負写真は、年末に長男と長女と訪れたレストラン「Meisl & Schadn」にて。こんにちは、そしてこんばんは!年末年始の慌ただ... 2025.01.20 音楽留学と演奏生活
音楽留学と演奏生活 オーストリアの政治の変化について 留学生・旅行者や移住者に影響はある? 今日は、最近最もウィーンで話題になっている、オーストリアの政治について自由党(FPÖ)と国民党(ÖVP)の関係や政治の流れの変化を簡単に書いてみたいと思います。オーストリア政治の変化:自由党と国民党2024年の秋以降、オーストリアの政治は大... 2025.01.19 音楽留学と演奏生活
音楽留学と演奏生活 新年のスタート:ウィーンから演奏家を目指す皆さんへのメッセージ 諦めないことの重要さ 新しい年が始まりました。昨年は多くの方がブログを見てくださり、世界各国からメッセージをいただきました。ありがとうございます。多くの出会いは感謝しかありません。この機会に、演奏家を目指す皆さんに向けて、心からのメッセージを送りたいと思います。... 2025.01.16 音楽留学と演奏生活
音楽留学と演奏生活 オーストリア 音楽留学 子供が留学するには? ①ウィーン国立音楽大学の子供留学 授業料 ウィーン国立音楽大学のヴァイオリン科、ピアノ科の18歳以下の子供留学について説明しています。 2024.12.22 音楽留学と演奏生活
音楽留学と演奏生活 ピアノやヴァイオリンの先生や教授への年末のプレゼント オーストリアはどんな感じ? 随分と前に書いた記事ですが、タイムリーなのでもう一回載せて見ます。*写真は私がウィーンで一番好きなチョコレート屋さん、Xocolatのショーウィンドウ。ここのチョコレートは本当に危険で、いつも自分にプレゼントしています。毎日買いたくなります... 2024.12.15 音楽留学と演奏生活
音楽留学と演奏生活 ウィーンで日本人が失敗しがちな5つのポイントを挙げてみました はじめにウィーンは美しい街並みと豊かな文化で多くの日本人に愛される都市ですが、実際に住むとなると文化や生活習慣の違いから、思わぬ失敗をしてしまうこともあります。この記事では、私自身の経験や周りの日本人が直面した失敗をもとに、ウィーンで失敗し... 2024.12.06 音楽留学と演奏生活
音楽留学と演奏生活 欧州音楽留学 本当に経済的にお得でしょうか?! 師事したい教授が特にいないのに留学を希望する学生さんや親御さんに留学の希望動機を伺ってみると「ヨーロッパの方が安いから!」というお答えが100%返ってきます。さて、本当にそうでしょうか?今日は経済面にフォーカスして書きたいと思います。ピアノ... 2024.12.05 音楽留学と演奏生活
音楽留学と演奏生活 人を嫌な気持ちにさせる人への対処法 掘り下げて聞いてその場で解決させる 音楽を学んでいると、特に感じることがあります。勝手にライバル意識を持ったり、意地悪をしたり、嫌味を言ってくる人が残念ながら一定数いるということです。しかも、それが学生同士だけでなく、同じ門下の親御さんだったりすることもあります。例えば、自分... 2024.12.04 音楽留学と演奏生活
音楽留学と演奏生活 2025年に留学したい人へ ウィーン国立音楽大学(MDW)入学試験申込等について ウィーン国立音楽大学の入試について書いてみたいと思います。本日現在MDWに出ている情報を載せます。変更等あり得ますので、ご自分でしっかりとサーチして申し込んでください。さて、まずは日本の「音楽大学」に当たるBachelor(バチェロア)の入... 2024.11.29 音楽留学と演奏生活
音楽留学と演奏生活 音楽留学での最初の1年の過ごし方 成功の鍵は準備と柔軟性 音楽留学での最初の1年の過ごし方 成功の鍵は準備と柔軟性ムスメがスペインとウィーン(スイスもあるけど)の行ったり来たりのダブル大学生活が安定してきたので、私なりに気がついた事をちょっと書いてみたいと思います。さて、音楽大学への留学を決意... 2024.11.21 音楽留学と演奏生活
音楽留学と演奏生活 本番での失敗 舞台の上で失敗してトラウマになったらどうするべき? 全然関係ない写真ですみません。ハイナーのマロンケーキです。今年はさらに小さくなっていると思います。これは数年前のもの。それでもチャレンジに、私は行きます!!!さて、本題です。結論から行きます。死ぬほど練習して、メンタルも鍛えて、舞台で失敗し... 2024.11.11 音楽留学と演奏生活
音楽留学と演奏生活 音楽留学生が知っておくべき健康管理のポイント 写真はカフェ・ムゼーウムで頂いたマロー二・ブリューテ。かなり値上げしたのが許せず、絶対に注文してなるものか、と思ったのですが、誘惑には勝てず、おいしくいただきました。お値段以上、中身もバージョンアップしたのか、お味も素晴らしかったです。リピ... 2024.11.09 音楽留学と演奏生活
音楽留学と演奏生活 何ごとも「やる気」がすべてだということ。「明日やろう」は「・・やろう」いつやるの? 留学生や留学・移住希望者で「いつかドイツ語ができたら〇〇しよう、と思っています」という人がよくいるのだけれど、私はいつも「できるようになる時、来ないだろうな」と思って聞いています。初めから「〇〇できたら、〜しよう」って人は先ず何も達成できな... 2024.10.28 音楽留学と演奏生活
音楽留学と演奏生活 留学生にとってのアパート探し 個人から借りる編 今日の写真は美術史美術館のカフェです。とっても綺麗。今はレンブラントの展示もしているので、是非訪れてみてください。留学生にとってウィーンでトラブルのない、嫌な思いをしない快適なアパート選びについて以下に挙げる「個人のオーナーから賃貸するケー... 2024.10.21 音楽留学と演奏生活
音楽留学と演奏生活 正しい努力で夢を掴む—無駄を避けて音楽家として成長する方法 今日の写真はウィーン国会議事堂前のパラサテーナ。知恵と戦略の女神様・・・努力は必ず報われる—ただし、正しい方法で!音楽の道を歩む皆さんへ、今日お伝えしたいのは、努力の大切さと同時に、その努力が正しい方向に向かっているかを見極める勇気の重要性... 2024.10.17 音楽留学と演奏生活
音楽留学と演奏生活 (音楽)留学の期待と現実のギャップ 留学の期待と現実のギャップについて、それは当然のこと夢見る留学生活と現実留学を始める前、特に音楽大学への留学を考えると、多くの学生や親は「素晴らしい環境で自分が成長し、才能を伸ばせる」という理想を抱きます。世界的に有名な教授に教わり、一流の... 2024.10.16 音楽留学と演奏生活