頭の良いピアノの生徒さん
長年ピアノを教えて稀に、「なんてこの子は頭が良いのだろう!」と思う子がいます。
多くの親御さんが感激する(私の母もそうだった)なんでも耳コピしてピアノで弾いてしまう、なんてレベルの事ではなく(子供が耳コピができるのはぜんぜん普通です。笑)きちんとした集中力があって、言われた事をすぐに実行し、即、反復性などの関連性を見つけ出し、自分の頭の中にきちんとした形でインプットし、そしてそれをすぐに積極的にアウトプット出来る。
しかし自分の意見と好みもはっきりしていて、嫌なら嫌、興味がないならない、とはっきりと発言もできる。
実際に存在した1人目のお嬢ちゃんは、習った殆どの曲をいつでも暗譜で弾けました。
というか、習う端から全て暗譜してしまう。(そう言う子はうちの生徒さんに凄く多い、というか殆どなんだけど)
もっとすごい話は、彼女は私の生徒にしては唯一、家にピアノもキーボードも持っていなかったのです。
私は基本、アコースティックの(本物の)ピアノを家に持っていない人のレッスンはしません。でも彼女は友人のお嬢ちゃんだったため、例外的に教え始めたのです。お金持ちだから、きっとそのうち買うだろうとも思っていました。ピアノをその後購入したので、この分だと専門に、とも思ったのですが、世の中うまくできたものでそういう頭のいい人ってなぜか音楽の道には進まないのです。今は楽しく趣味で弾いています。
もうひとりの頭の良い子。
あるユダヤ人の女の子、(今では立派な大人の女性)は小学校高学年からうちに通い始めました。
彼女の手は大きいのだけれど長くて細くて、写真に撮ると美しいのですが、ピアノには不向きな手でした。
しかし、ピアノを始めた頃から「私が言ったことは全て実行する」子でした。その代わり「言われなかったことはしない」お母さんがかなり変わった人で、多くの課題を与えるとクレームするし
(後から聞いたけれど、与えたら与えただけ完璧にやってしまうので危険なんだそう・・・・)
ある日親御さんが、ある大きなユダヤのフェスティバルで彼女に、
「ブルグミュラーなんて変な曲ばっかりだから、ソナチネを弾かせたい」
というではないですか。メソッド・ロズが終わったくらいのレベルなのに(涙)恐るべき、素人お母様の発言・・・・
何を言っても無駄な人だからと諦め、簡単なソナチネを選びました。
コツコツ部分練習を重ね、左右別に音大生なみに練習させて仕上げ、ピアノを始めて1年もたたないで立派にクーナウのソナチネを大人数の前で立派に演奏しました。なんの苦労もなく、言われた事を忠実にやっただけです。彼女には苦痛でもなんでもなかったそうです。
彼女はバカロレア国際試験中(大学入学資格試験、こちらの高校最後に受けるもの)もピアノのレッスンに来ていました。
「もう、大変な試験なんだから来なくて良いのよ」というのに、
「ピアノは息抜きになるのよ」と言って来ていました。
そしてトップの成績で、フランスのグランゼコルに留学し、今ではミラノの大手芸術エージェントのバリバリキャリア・ウーマンとして活躍しています。
いるんですよね、たまに、本当に頭の出来が違う子って。。。。。
付け加えると、上記2人の女の子はまるで優等生ガリ勉タイプではなく、積極的で冗談もふざけた事も大好きな人を引っ張って中心に立つような子達でした。
勉強も何も楽しんでやっていたのが印象的です。こんな風だったら、人生スムーズだなあと何回も思ったので忘れ難いです。