オーストリア・ウィーン情報どうして外国に移住したのかという質問をいただいて いろいろご質問をお受けすることが多いのですが、そのうちのひとつが、「なぜ外国移住を決心したのですか?」です。 理由はかなり単純で、子供の頃から漠然とした「欧米への強い憧れ」があって、それが歳をとるうちに現実化して、来ちゃった、という感じで...2023.01.31オーストリア・ウィーン情報
ピアノのお部屋ピアノやヴァイオリンのレッスン、何歳から、いつから始めるのが理想? アジアやアメリカの一部では、「まだこれ、赤ちゃんでしょう〜?」という年齢からヴァイオリンやピアノを習わせることが、めずらしくありません。 実際にそれでプロになっている人もいるし、その子に合った年齢や環境、というものがあるので、一概にはいえ...2023.01.30ピアノのお部屋
オーストリア・ウィーン情報ウィーンの舞踏会「バル」の思い出 写真はウィーン大学法学舞踏会 オーストリアにとって舞踏会(バル)は欠かせないものです。 ムスメは数年前にウィーン大学法学舞踏会でデビューして、とても楽しい思い出となりました。デビューとは何か、というと、舞踏会にただ行くのではなく、白いドレ...2023.01.29オーストリア・ウィーン情報
音楽留学のためにオーストリアで音楽留学中にアルバイトをするということと奨学金の可能性について 日本の音大生のイメージは、私が日本にいた昭和の時代は女の子ならお嬢様、男の子ならばおぼっちゃま、の時代でした。裕福で優雅なイメージです。 しかし欧州に住んでいると、音大のイメージは日本のそれと全く違う事がよくわかります。 ロシアやウクラ...2023.01.24音楽留学のために
音楽留学のために音楽留学情報 人から得た情報は、頭から信じるより、まずは自分で体験してみるのが絶対良いというお話 今日のお題は私の経験から感じたことを書いてみます。 留学のように、自分の知らない世界に飛び込むためには、やはり情報収集は大切になってきます。 「その国の治安はどうかしら?」「生活費はどのくらい?」「どんな手続きが必要なのかしら」などなどな...2023.01.23音楽留学のために
ピアノのお部屋継続は力なり ピアノ上達のコツは簡単、規則的にきちんとレッスンを受けること さて、まずはケーキのご紹介から。 今日のアイキャッチのケーキはウィーンのパン屋さん、Der Mannのマローニシュニッテです。これは秋の定番で、私の最も愛するマロンケーキの一つです。本当にフレッシュで美味しいの〜。 はい、本題です。今日の...2023.01.21ピアノのお部屋
ウィーン生活オーストリア、ウィーンだって優しくてフレンドリーな人は結構いるんだぞ、というお話。 以前にも書きましたが、残念ならがウィーンの「フレンドリー度」の低さはかなり有名です。 確かに、ラテン系の人たちに比べると、知らない外人にわざわざ寄ってきてお世話をしてくれる、なんて、ガイジンであっても、若くてイケメン、もしくは若くてピチピ...2023.01.20ウィーン生活
ピアノのお部屋ピアノでもヴァイオリンでも、誰かに聴いてもらって素直な感想をもらうことの大切さについて 今日、これについて書こうと思ったのは、娘がしつこく「ねえねえ、この前のクラスコンサートのビデオ、送ったんだけれど、フィードバック送ってちょうだい」とラインしてくるからです。 成人してからは特に、彼女は人のアドヴァイスを素直に聞くようになっ...2023.01.19ピアノのお部屋
ピアノのお部屋ピアノに向いていない子、とはどんな子供?そんな子いるの? 「ピアノ」という言葉をGoogle検索にかけると、続く候補の名詞が自然に上がってくるのですが「ピアノ」に続いて「向いていない子」というのが出てきました。 こうやって出てくる、ということは多くの人がこのワードで検索をかけているわけで、ググっ...2023.01.18ピアノのお部屋
ピアノのお部屋本番で「震えるほどあがる」ということについて解決策は?大丈夫、この世に解決できない問題は、あんまりないものだという話 演奏家を目指す人にとって、ネックになるのがこの、「あがる」という現象です。 私の知っているスペイン人は、ヴァイオリンがとても好きで音大も卒業したのですが、どうしても人前で弾くとぶるぶる震えあがってしまって、頭が真っ白になってしまって弾けなく...2023.01.16ピアノのお部屋
ウィーン生活まわりにいる人間を選べない場合のストレスは地獄という話と、どう対処するべきか、というおはなし ピアノやヴァイオリンには直接関係ないですが、まあ、関係する場面もあり得るので興味のある方はお付き合いください。 さて、日頃私がよく口にすることですが、「類は友を呼ぶ」 周りを見回すと、自分と価値観が似た人が多くいる、ということです。意地...2023.01.15ウィーン生活
ピアノのお部屋学校での合唱ピアノ伴奏 合唱部の思い出「美しき碧きドナウ」 今日はピアノ合唱の伴奏について書いてみたいとおもいます。 ピアノをやっている人で、いやでも遭遇するのが小学校や中学校・高校での合唱コンクールなどでの「ピアノ伴奏」です。 私は幸か不幸か、毎年伴奏をやっていて、同じくピアノを習う親友と中学校...2023.01.14ピアノのお部屋
ピアノのお部屋ピアノや語学の練習は、テンポにちょっとブレーキをかけるだけで余裕ができて上手くなるという話 *さ〜て、本題に入る前にマロンケーキをおひとつ。これは、うちの近くのBürgerというケーキ屋さんのもの。マロン、大好き* さて、今日のお題、これ、本当なんですよ。 私がウィーンに来たばかりの頃、よくこちらの友人に言われました。 「焦ら...2023.01.13ピアノのお部屋
ピアノのお部屋音楽家としてどれだけ「事故」に気をつけるか、のおはなし 楽器を専門に勉強し、音楽大学に行くようなレベルになると、演奏、または教える、ということが将来の生業になってきます。 で、演奏家の場合はもちろんですが「弾いて(歌って)なんぼ」弾かなければ収入につながらない、ということです。 はい、スキー...2023.01.12ピアノのお部屋
ウィーン生活ウィーンでアパートを借りてトラブルになった場合 鳩との戦い記 ふと思いついたので書いてみることにしました。私は日本で賃貸したことがないのでわからないのですが、ウィーンでは普通こうですよ、みたいな事を書いてみたいと思います。お役に立てば。 さて、体験談です。 もし、あなたが借りているオーストリアのアパ...2023.01.11ウィーン生活
ピアノのお部屋ピアノもヴァイオリンも、まずはお手軽なコトを「ちょっとなおす」だけで、ワンランクレベルアップできるお話 その昔、ヴァイオリンの巨匠、ザルツブルク音楽大学などで教えていらしたイゴア・オジム先生のマスタークラスでのことです。 ある学生が、カルメンファンタジーを演奏したのですが、なんかはっきり言ってイマイチ。こう言ってはなんですが、B級ランクの演奏...2023.01.10ピアノのお部屋
ピアノのお部屋ピアノやヴァイオリンの騒音問題についてウィーンの場合 音楽を学ぶものにとって一番の悩み、と言っても良いかもしれません。 騒音問題。皆さんどうしていらっしゃいますか? 日本の多くの音大生、ピアノの先生方は防音設備をしていらっしゃるそうです。ピアノ以外でも騒音が原因で怖い事件が起きることもあるよ...2023.01.09ピアノのお部屋
ピアノのお部屋ピアノでもヴァイオリンでも、ステージマナーあれこれ スマートに素敵にスマートにこなすコツは? 以前にも何回か書いていると思いますが、ステージマナーのお話です。 「本気組」の子供たちが集まる門下では、ステージマナーについても初めから、かなりしっかりと指導を受けます。ムスメが指示したウクライナ出身のヴァイオリン教授の元では、子供たちは...2023.01.08ピアノのお部屋
ピアノのお部屋ピアノ・ヴァイオリン上達のコツ 壁が破れてレベルアップする、その時とは? 楽器でも語学でも、その他分野の勉強でも、毎日毎日コツコツと努力を続けても、目に見えた進歩が見えずにため息をつく、そんな覚えは誰にでもあると思います。 しかしそれと同時に、ある日、ある時、ふとしたきっかけで何かを掴み、思いっきりジャンプして...2023.01.06ピアノのお部屋
ウィーン生活ピアノやヴァイオリンと関係ないですが、これから物価がガンガン上がりそうな予感のウィーンから 私は常時、ピアノやヴァイオリンが防音工事なしで思い切り弾ける物件を探しているのですが、その物件探しで感じることはやはり、家賃も光熱費も、何もかもこれから益々、ガッツリ高くなるよ〜という話です。 ちょくちょく書いていますが、戦争のせいかどう...2023.01.06ウィーン生活