ヴァイオリンのお部屋ヴァイオリンのサイズアップ でかけりゃあ良いというモノではない事を知らない親御さんの件 娘は頼まれ、時間の許す時だけヴァイオリンを教えています。 きのう、近所に住む6歳の女の子のレッスンから、プンプンして帰ってきました。 彼女いわく、 「まだだよ。ちょっと聞いてよ!」 その子は今、1/8の分数ヴァイオリンを使っ... 2021.04.30ヴァイオリンのお部屋
ピアノのお部屋「子供が楽器を習っている(音大出身の)親御さん」のアルアル話と日本の義務教育における音楽授業のレベルの高さ 先日、お知らせさせていただいたように、クラブハウスで「楽器を習う子の親の会」を開設しました。 今のところ特に予定を立てず、思いつきの時間にクラブを開いているのですが、いろいろな親御さんがふらっと入って来てくださってとても楽しい。 ... 2021.04.29ピアノのお部屋
オーストリア・ウィーン情報日本人は根強い外人(白人)コンプレックスがある、と感じる件 私を含め、アジア人の中でも日本人は特に外人(白人)コンプレックスが多いように感じます。これは時折、相手に対して異常な印象を与えます。 初めて海外旅行をしたおばちゃんが、 「本当にこの人美人だわ〜この人ハンサムだわ〜!!!」 と、た... 2021.04.27オーストリア・ウィーン情報
音楽留学のためにクラブハウスでクラブ「楽器を習う子の親の会」を始めました コロナ禍で人気を発したクラブハウス/Cloubhouseは音声型のSNSです。 私はこのクラブハウスに今年1月下旬から参加しています。 その時のリンクはこちら そのクラブハウスもどんどん進化し、今は私でもクラブを建てることができる... 2021.04.25音楽留学のために
ピアノのお部屋欧州と日本、ピアノなどのレッスンの違い。こちらの教授も大変な件 *写真はウィーン、ラッセルパークにあるブラームスの像* 昨日は「日本と欧州のレッスンの違い」について少し触れました。 ざっくりいうと、こちらの学生は教授に対して質問をすることは普通だし、思ったことを伝えることも普通だということです。... 2021.04.21ピアノのお部屋
ピアノのお部屋学校での合唱ピアノ伴奏 合唱部の思い出「美しき碧きドナウ」 今日はピアノ伴奏について書きます。 *ヴァイオリンやチェロなどの他の楽器と一緒のソナタを演奏するときは「ピアノ伴奏」とは決して言いません。この場合は合奏となるので、ピアノを「伴奏」と表現するのは大きな間違えなので、念のため* ピ... 2021.04.17ピアノのお部屋
コンクール第16回 国際ベートーヴェン・ピアノ・コンクール2021年/ウィーン 第16回 国際ベートーヴェン・ピアノ・コンクール2021年/ウィーン さて、ウィーンにて(ウィーン国立音楽大学)国際ベートーヴェン・ピアノ・コンクールが開催されます。 ウェブサイトはこちら このコンクールは、オーストリアで最... 2021.04.13コンクール
オーストリア・ウィーン情報今日は素晴らしいお天気でした!!!そして録音 今日はここ数日の狂った天気はどこへやら、晴天の春らしい青空が広がっているウィーンです。 良かった〜。また雪が降ったらどうしようかと思いました。 娘の録音を撮ってきました。 今はコロナ禍なので音大も閉鎖中。 しかしながら、うちの子... 2021.04.09オーストリア・ウィーン情報
オーストリア・ウィーン情報言うのは簡単、だけれども実行するのは勇気がいること 昨日お知らせしたように、ここ数日のウィーンのお天気はオーストリアの気まぐれなお天気、Aprilwetterを代表するようなとても狂ったお天気でした。 先週の春日和、20度を越えたかと思ったらあっというまに一桁温度になって曇り空があたり一面... 2021.04.08オーストリア・ウィーン情報
オーストリア・ウィーン情報Aprilwetter コロコロ変わる4月天気、そしてハードロックダウンの延長 *写真は9区にあるチョコレート屋さんXOCOLAT。もう、大好きなお店です。おすすめ!* 昨日のウィーンのお天気は本当に変でした。 ちょっと晴れたかなと思ったら、あれよあれよというまに大雪になり、それから晴れて青空に、そしてしばらく... 2021.04.07オーストリア・ウィーン情報
オーストリア・ウィーン情報執着しないと楽になる生き方ができるので、執着するのはやめましょう なんか、スピリチュアルみたいな表題になってしまいましたが、私が50代を超えてできるようになってきたことのひとつが、これです。 「物事に執着しない」 例を挙げれば 「このコンクールに通過しないのならもう、悲しくて数ヶ月も泣く」と... 2021.04.06オーストリア・ウィーン情報
ピアノのお部屋クラブハウスのお知らせ 「ピアノの先生とピアノ趣味の方の交流CLUB」 今日は音声SNSのクラブハウスで知り合った先生方と「ピアノ質問部屋」というルームに参加しました。 クラブとして今後は「ピアノの先生とピアノ趣味の方の交流CLUB」というかたちで続いていきます。 今日はその1回目。 多くの方に参加い... 2021.04.05ピアノのお部屋
ピアノのお部屋恥ずかしがり屋な生徒ちゃんとエレガントなおばあちゃまの思い出 もう、10年以上前のおはなしです。 娘の小学校のクラスメイト、6歳のヨハンナちゃんがピアノのレッスンに来ることになりました。ヨハンナちゃん(仮名)のおうちはかなり裕福です。 レッスンにはいつもおばあちゃまが同伴していました。おば... 2021.04.04ピアノのお部屋
ピアノのお部屋ピアノの調律師さんが来てくれました〜 先日はピアノの調律師さんが半年ぶりに来てくださいました。 そんなにたくさん練習していないと思うのだけれど、まるで漫画のコントのように高音部が狂っていて、たまに私がサイレント無しで弾いていると娘がキレます。 これではさすがにヴァイ... 2021.04.03ピアノのお部屋
オーストリア・ウィーン情報ウィーンにも春が到来! サマータイムからのハードロックダウン、そして花盛り 先週末のサマータイムを迎え、ウィーンに春がやってきました。 20度超えの気温に街の植物もどびっくり、一気に花盛りです。 まずは、昨日のウィーン市庁舎前。 ロックダウンではありますが、個人がきちんとソーシャル・ディスタンスをとって日... 2021.04.02オーストリア・ウィーン情報
バイリンガル 外国での子育て自分の子供を褒める、欧米と日本の違いについて感じること 4月1日になりました。 ウィーンはここ数日とても暖かくなり、花が咲き始めました。これから素敵な季節に突入です。 さて、今日は私が感じた「自分の子供を褒める」ことについての日本と欧米の違いについてです。 これは外国で育児をする親御さ... 2021.04.01バイリンガル 外国での子育て