ピアノのお部屋音楽家を馬鹿にしてはいけない、作曲家にはリスペクトを持ちなさい!と、外国にいると、たまには腹の立つことのある話 今日の写真は大好きなチョコラティエ、ウィーンのXocorat。一番好きかも〜。ウェブサイトはこちら。 さてさて、先日はいかに大人の趣味のピアノマニアが楽しく、そして一生懸命に切磋琢磨しているお話を書きましたが、もちろん例外もあります。...2021.10.30ピアノのお部屋
ピアノのお部屋大人の生徒さんはやる気がハンパなく、楽しんで学ので結構上達するという話 *今日の写真は秋のウィーン、グランドホテルの前のリンク通りです* 普通の大学に通う大学生の生徒を教える機会が今も昔もあるのですが、日本ではどうなんでしょう?男女別に見ると、私の所では圧倒的に男子が多いのがまた興味深い所です。 今...2021.10.29ピアノのお部屋
ピアノのお部屋音楽家への扱い ひどい雇い主もいるときはあるさ、さっさと忘れよう、というお話 ある音大生から電話がありました。 彼はこちらの音大生。あるウィーンの小さな財団から楽器を借りています。そしてその財団の中のカルテットで演奏しています。そこで楽器を借りているので(保険料は自己負担)演奏の依頼がくると、断ることができません。...2021.10.28ピアノのお部屋
ピアノのお部屋ピアノやヴァイオリン、教師から見た門下にとりたい生徒とは?そしてその逆は? 教える立場になって、はじめてわかることって沢山あるのですが、その最も大きなものとして、「どういう生徒が好まれるか」があります。ズバリいうと、生徒が未成年の場合、「どんな親が好まれるか」となります。 自分が生徒の立場だったり、または生徒...2021.10.27ピアノのお部屋
ピアノのお部屋本番に備えて、身体と心を整える。ピアノやヴァイオリンで緊張を緩和し、良いパフォーマンスを行うためにはやっぱりみんながおすすめのアレが効果的 昨日は、演奏家はアスリートと同じ、大切な本番に備えて身体を整えることが大切だ、という事について書いてみました。 本番にそなえて食事に気をつけたり、時間帯を本番に合わせたり、気をつけるべきことは沢山あります。 さて、身体のケアに加えて、さ...2021.10.26ピアノのお部屋
ピアノのお部屋演奏家はアスリートと同じ。大切な本番に備えて身体を整えることの大切さについて みなさん、学生時代にコンチェルトを全楽章、人前で演奏したことがありますか? ヴァイオリンなどの弦楽器の人は、普通にあると思いますが(それでも日本だと全楽章をというのはちょっと難しいかも)ピアノとなると、私の時代はよっぽど教授に恵まれない限...2021.10.25ピアノのお部屋
ピアノのお部屋ピアノの発表会 教師が本当に気をつけることって何でしょう?私の場合 日本のピアノの教室の発表会の様子や流儀(?)、その流れや子供の反応などを全くと言っていいほど私は知らないのですが、ウィーンに住む私の視点からピアノの発表会で私が気をつけていることをいくつか書いてみたいと思います。 こちらは人前でパフォ...2021.10.23ピアノのお部屋
ピアノのお部屋ピアノ・ヴァイオリンのレッスンとお金の話 値切る親御さんに対しての対応 私の時代(昭和)でも、そして多分今でも、日本で楽器を習ってクラシックの世界で専門を目指そう!(具体的には音楽大学進学)というご家庭の収入は多分、中から上の部類ではないでしょうか?だって、お金、本当にかかるんですもん。 ここに書くまでも...2021.10.22ピアノのお部屋
音楽留学のために希望を持って音楽留学にのぞみましょう 短期留学 マスタークラス参加のおすすめ *大好きなザルツブルク。もう2年ご無沙汰です。早く行きたいです〜* 本当にコロナが落ちついてきたのね、と実感できるほど、音楽留学の反応が大きくて驚いています。 日本のワクチン接種率はとても増加しているようですし、皆さんが観光・留学・...2021.10.20音楽留学のために
音楽留学のためにオーストリアに留学すると、日本の音大に通うよりも本当に安くなるのでしょうか?安いから留学するという選択について ウィーンに留学したら、月にいくらくらいかかるのでしょうか?というテーマで以前書いたことがありますので、興味のある方はそちらもご覧になってください。 オーストリア・ウィーン留学 生活費などいくらくらいかかる? ドイツやオーストリアに留...2021.10.18音楽留学のために
音楽留学のために子供音楽留学のメリットとデメリット 留学するのに適した年齢とは? 子供留学をいくつか見てきて思うことがあります。本当にケースバイケースで、実力も経済力もみんな違います。全く一概に良いとか悪いとか言えないのですが、ざっくり言って、どの時期で留学すると良いのでしょう?ちょっとみてみましょう。 どんなに若...2021.10.17音楽留学のために
ピアノのお部屋音符が読める、譜読みが早いだとか遅いとか、どういうこと?楽譜が読めないと恥ずかしいの?解決方法は何? *今日の写真は念願のウィーンの老舗コンディトライ、ハイナーの秋の定番、カスターニアシュニッテです。マロンケーキ。私、やっぱりウィーンのケーキ屋さんで一番好きなのはハイナーかも。もう、甘いもの好きの皆様に、絶対におすすめのケーキです。試してね...2021.10.16ピアノのお部屋
ピアノのお部屋ピアノをずっと習っていて、うちの子とっても上手なんですけどね、楽譜が読めないんです。教えてやっていただけますか? 以前、昔の生徒さんの親御さんの紹介で、私に電話をしてきたお母さんのセリフです。 「お〜〜〜〜〜、きたか」と思いました。こちらで教えている教師の、聞かなければいけない親御さんからの言葉アルアルのナンバーワンにも上がる「うちの子、ピアノが...2021.10.13ピアノのお部屋
ピアノのお部屋ピアノの練習 譜読みのコツ、譜読みを早くできるようになるには? Twitterでも愚痴りましたが、「あー、もうやりたくない!全然進まない、本当に嫌、やめたい、楽譜捨てたいヨ〜!」と密かに絶叫中の私でした。お分かりの方も多いと思いますが、ロマン派でも古典でもない分野の作品です。と言っても超現代曲というわけ...2021.10.12ピアノのお部屋
ヴァイオリンのお部屋娘、リザ・マリア(ヴァイオリン)のウェブサイトのご紹介 今日は娘のウェブサイトが出来たので、お知らせさせてください。 こちらです。 写真撮影はピアノのアルゲリッチやギトリスの写真もよく撮っておられる、Andrej Grilc氏。 娘、リザ・マリアはウィーン国立音楽大学院に通うヴァイ...2021.10.11ヴァイオリンのお部屋
ピアノのお部屋楽器購入 教師がリベートを受けてウハウハって話はありですか?楽器購入のお話をちょっとばかり *写真はオーストリア中央銀行の御用達工房です。ここには億を超える楽器がごっそりあるので、工房自体が金庫のようになっています。すごいね* 私が数日前、この記事を出した時に、Twitterで「日本では生徒に楽器を買わせて、そのリベートを取...2021.10.10ピアノのお部屋
ピアノのお部屋ピアノやヴァイオリン、天才とか神童って本当にいるの? 今日の写真の、この人のことなら、天才とか神童と言っても良いかもしれませんが、私の考えではこの現代、天才なんてものはいないと思っています。 そして、私が今まで出会った巨匠クラスの教授たちの口から、「○○は天才だ」とか「神童だ」という言葉...2021.10.06ピアノのお部屋
ピアノのお部屋本当は音楽を仕事にしたいと思っているのに、それができなくて諦めているあなたへ せっかく音楽大学でピアノを専攻したのに、留学までしたのに、今はピアノを練習もしていないし、教えることもしていない。現状、毎日の忙しさに追われて、なんか、自分のしたいことが全然できていない。あーあ、こんな人生なんなんだろう。なんのために一生懸...2021.10.04ピアノのお部屋
ピアノのお部屋ピアノやヴァイオリンの先生の選び方 良い先生ってどんな先生なの? よく聞かれる質問の多くのひとつがこれです。 私の答えは簡単で、「習う方と教える方の需要と供給がマッチしている」という事です。 一概に「良い先生」といったって、「プロになるため、音大進学のために良い先生」と「趣味でのんびり楽しくピアノ...2021.10.01ピアノのお部屋