今日の写真は、すっかり寒くなったウィーンのマリアヒルファー通りの風景です。まだ緑は綺麗!
当ブログについてのお知らせ
私はコロナ禍の頃から、オーストリアの音楽大学の入試について様々な情報を発信してきました。
しかし近年、ウィーン国立音大を含むオーストリアの音楽大学は、入試制度や学内システムにおいて少しずつ変化を続けています。これまでブログに書いてきた内容は、当時としては正確でしたが、現在では必ずしもそのまま当てはまらないケースが増えてきました。
特に入試の実情は、教授陣や専攻、年度ごとの状況によって大きく異なり、一言でまとめられるものではありません。むしろ「ケースバイケース」としか言えないのが現状です。
こうした状況を正直に書こうとすると、誤解を招いたり、センシティブな部分に触れてしまう可能性があります。そのため、今後、ここで詳細を公にすることは控えます。なお、過去の記事は削除せずに残しますが、「過去の情報」として参考程度にご覧いただければ幸いです。
私が持っている経験や最新の具体的な情報は、サポートを正式にご依頼くださった方にのみ個別に提供させていただくことにいたしました。この方針は、誤解を避け、必要とされる方に的確に役立てていただくためです。
音楽留学を真剣に考えている方、またお子さまの進路を大切に検討されている保護者の方には、これまでの経験をもとに誠心誠意サポートいたします。ご関心のある方は、どうぞお気軽にお問い合わせください。
今後のブログについて
これからも、ウィーンでの生活やレストラン事情、音楽留学をめぐる日々のあれこれなど、多角的に書いていきたいと思います。特に、実際にここで生活する人や、音楽留学を真剣に考えている方、またそのご家族にとって役立つような現実的な情報を中心に取り上げていくつもりです。
長年の経験から感じてきた街のありのままの姿や、日々の暮らしに直結する内容を発信し、読んでくださる方に少しでも参考にしていただければ嬉しく思います。どうぞお楽しみください。