音楽留学とアルバイトについて アルバイトすることは可能?そしてその弊害と欠点

音楽留学のために

目次

オーストリア 音楽留学中にアルバイトをするということ

アルバイトをしなければ生計がたてられない学生

日本の音大生のイメージは、私が日本にいた昭和の時代は女の子ならお嬢様、男の子ならばおぼっちゃま、の時代でした。裕福で優雅なイメージです。しかし欧州に住んでいると、音大のイメージは日本のそれと全く違う事がよくわかります。ロシアやウクライナ、東欧諸国、その他多くの国から来た学生たち。親からの仕送りが全くないケースはぜんぜん珍しくありません。彼らは生計を立てるために「アルバイト」をしています。オーストリアは日本と違い、厳しい規定があります。「正規の大学生」は年間、ある一定の金額以上は稼いではいけない、というような規則があります。多くの学生たちはきちんと確認して働いています。

アルバイトの種類

弦・管楽器の学生であれば観光客相手のちいさなオケで演奏したり、運が良ければ子供を教えるような仕事もあります。レストランで働く人もいるようです。ただ、注意しなければいけないことがあります。雇用主がきちんとあなたを登録Anmeldenしなかったり、あなたが働いてはいけない滞在許可書を持っている場合、それは当然違法となります。法を犯した場合、滞在許可にも影響が出るので、きちんと確かめてから働くようにしましょう。

アルバイトの弊害

長時間の練習が必要とされるような楽器を専攻している場合、アルバイトは当然ながらネックになります。
私が知るある学生は、入学前の長い間、観光客相手のちいさなオケで演奏するアルバイトをしていました。彼が自国でかなり弾ける子だったと聞いていたので、彼の入試を聞いて私は少しショックを受けました。入試なのに緊張感ゼロ。人前でシュトラウスを演奏することに慣れきってしまって、目は宙を浮き、まるでウィンナワルツを弾くようにシベリウスのヴァイオリンコンチェルトを演奏していました。幸いにも彼を気に入った先生がいて合格することができましたが、自国で子供の頃はかなり上手だった人だったのに。長時間のアルバイトは練習時間を奪い、変な癖をつけてしまう可能性があります。(でも彼がクラシックでない世界に行くことを目的としているのならば、全然OKです。)

それでもお金に困る人へのアドヴァイス

日本の音楽留学の学生さん(特にヴァイオリン、ピアノ)は、ご両親の収入が中流以上という場合が多いです。楽器を購入し、幼い頃から毎週レッスンに通う。副科のピアノとソルフェージュ、地方から東京までレッスンに通う人もいます。時には新幹線で、時には飛行機に乗ってレッスンに通う。日本ではたとえ国立といえども音楽大学、附属校の授業料は数十万円以上。

しかし、特に他の楽器では日本人の音大生の中でも裕福どころか、ギリギリで生活し、健気に、でもバイトはせずに本当に切り詰めて生活している学生さんもいました。そんな日本人の留学生さんに、私がアドヴァイスできることは、

音大の担当教授に頼んで奨学金を紹介してもらい、優先的にまわしてもらうことです。
各音大には多くの奨学金が提供されていますが、残念ながらそれらをもらえる人は実力とはあまり関係なく(Auswahlがあったとしても!)教授の独自の判断がモノをいったりしてしまいます。一般公募はされず、されたとしてもオーディションなどもなし、経済証明書もなし、で落とされる事をうちも経験しました。
ウェブサイトのリストに乗っているにもかかわらず、誰も知らない間に、〇〇教授の誰々さんに行っちゃった、みたいな感じです。オーストリアは悲しいかな、こういうところがあります。ダメもとで頼んでみましょう。頼むのはタダです。実際に高額の奨学金をもらっている学生さんたちを私は知っています。これは不正でもなんでもなく、こういうものなのです。
*しかし、仕送りがあって、生活に困らないような学生さんは遠慮しましょう。本当に貧しい学生からチャンスを奪わないように……

なによりもベストな方法は

それは日本で奨学金をもらってくることです。
ロームなどの高額な奨学金が手に入れば、ウィーンでは充分にお釣りがきます。

もし、コンクールで結果を出したい、オーケストラに入りたい、などの簡単でない目標のある方には時間を取られるようなアルバイトはお勧めしません。この両立はかなり難しいと思います。計画を立てて、優先順序は何なのかをよく考えて行動しましょう!