音楽留学と演奏生活 ピアノやヴァイオリン 伸びる子の親御さんたちはどんな人達?(5) 以前に書いた記事で、いちばん大切な親のお仕事とは、「きちんと指導できる指導者を見つけること」と書きましたが、今日はちょっとそれについて書いてみたいと思います。趣味であれば、子供が喜んでレッスンに通うような、性格もお子さんに合った人を選んであ... 2022.03.30 音楽留学と演奏生活
音楽留学と演奏生活 ピアノやヴァイオリン 伸びる子の親御さんたちはどんな人達?(4) 本当にいつも絶え間なくうけるご質問ですが、本当に答えは簡単です。①きちんと指導できる教師をみつけること②きちんとした楽器を買うこと③レッスンを休ませないことこれだけで、本当に上手になります。だまされたと思って実行してみてください。しかし、ピ... 2022.03.13 音楽留学と演奏生活
音楽留学と演奏生活 ピアノやヴァイオリン、伸びる子の親御さんはどんな人たち?(2)レッスン付き添いでのタブーと協力内容 環境が「音楽一家」などで、ガチガチに将来は演奏家の道しかない、という人は別にして、一般的な普通のピアノやヴァイオリンのお稽古、ということで書いてみたいと思います。私の場合は、ウィーンに住んでいるということもあって、幼稚園児や小学生がひとりで... 2022.02.11 音楽留学と演奏生活
音楽留学と演奏生活 ピアノのレッスン 親御さんの嬉しいサポート、本当に良い意味で子供にメロメロのお父さんの件 この夏にレッスンをはじめたお嬢ちゃんは、以前に書いた、いわゆる「教えやすい子」なのですが、まあ、毎週本当に伸びる、伸びる。真似っこが上手なので、初心者とは思えない、素直で適度に脱力できている感じで弾いてくれます。私は初心者の子供の導入には、... 2021.07.19 音楽留学と演奏生活