オーストリアはウィーンからバレンボイム指揮のニューイヤーコンサート!2022年あけましておめでとうございます!

ピアノのお部屋

大晦日は、なんと私としたことが31日夕方にレッスンを入れていたことをすっかり捻出しており、ピンポン!と聞いてどびっくり、慌ててレッスン、となり、今日は今日で練習があるので、なんか、本当に新年という実感が湧かないのですが、とにかく無事に1月1日を迎えられる事が出来ました。ありがたや、ありがたや。

これから11時15分よりオーストリア放送により、オーストリアの大目玉、ウィーンフィルによる楽友協会でのニューイヤーコンサートがバレンボイムの指揮により行われます。「ワルツ」「シュトラウス」と言ったらやっぱりウィーンフィルしかないですね。今年は誰が乗ってるのかな?と動画を見るのも楽ものです。

Neujahrskonzert der Wiener Philharmoniker 2022 - tv.ORF.at
tv.ORF.at: Am 1.1.2022 findet das Neujahrskonzert der Wiener Philharmoniker bereits zum dritten Mal unter der Leitung von Daniel Barenboim, der im November sein...

ちなみにプログラムはこちら
Das Programm des Neujahrskonzerts 2022
Erster Teil

Josef Strauss, „Phönix-Marsch“, op. 105*
Johann Strauss (Sohn), „Phönix-Schwingen“, op. 125
Josef Strauss, „Die Sirene“, op. 248*
Joseph Hellmesberger (Sohn), „Kleiner Anzeiger“, op. 4
Johann Strauss (Sohn), „Morgenblätter“, op. 279
Eduard Strauss, „Kleine Chronik“, op. 128*
Zweiter Teil

Johann Strauss (Sohn), Ouvertüre zur „Fledermaus“
Johann Strauss (Sohn), „Champagner-Polka“, op. 211
Carl Michael Ziehrer, „Nachtschwärmer“, op. 466*
Johann Strauss (Sohn), „Persischer Marsch“, op. 289
Johann Strauss (Sohn), „Tausend und eine Nacht“, op. 346
Eduard Strauss, „Gruß an Prag“, op. 144
Joseph Hellmesberger (Sohn), „Heinzelmännchen“
Josef Strauss, „Nymphen-Polka“, op. 50*
Josef Strauss, „Sphärenklänge“, op. 235

昨年は無観客のもとで行われましたが、今年は2Gプラスの条件のもと(ワクチン接種証明か、すでに感染して6ヶ月以内の人、でその上、指定時間内の陰性検査結果があること)で少なくとも1000人の観客が入る予定。バレンボイムがニューイヤーコンサートで指揮するのは3度目。彼は今年80歳の誕生日を迎えるそうですが、まだまだ元気で活躍していただきたいですね。

昨年中は大変お世話になり、ありがとうございました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
健康で楽しい寅年となりますように〜。