音楽留学、はじめの一歩。まずは習いたい教授を見つけましょう①

音楽留学のために

今日のお話は、音楽留学にはまず、教授を見つけましょう、ということです。

留学先の教授を見つけるにはどうしたら良いでしょう?

いろんな学生さんがいて、「私のエスプリはフランスだからパリに留学するわ」、という人はそうして頂いたら良いとして、私がお勧めするのはまず、「自分が習いたい!と思える教授」をみつけることです。そしてその先生が教えている音楽大学にチャレンジすることがベストだと思います。

教授を見つける方法としては、
その1、音大の先生に紹介していただく
その2、留学したことのある先輩に紹介していただく、

ということになると思います。

しかし、自分の足で探す事も大切だと私は思います。どんな演奏が好きで、自分が何を習いたいか。もっと言えば、「留学は人生のゴールではありません」なので、留学を自分の将来の為にどう活かすかを真剣に考えても悪くないかと思います。

「せっかく音大に行ったので、1年くらいは本場の雰囲気を楽しむ為に留学してみたいと思います。」という人もOKだと思います。卒業を目指すのではなく、短期留学にあった教授も沢山いらっしゃると思います。

オーストリアの主要音楽大学のウェブサイトと教授リストのリンクはこちらにあります。お役に立てると幸いです。

その3、自分の好きな演奏家をリサーチしてみる

さて、自分で探す手取り早い方法はインターネットです。

留学をしたいというからには、きっとご自分の好きな演奏家は、ひとりやふたり居ると思います。その人をサーチして、その人の先生、もしくは生徒に着眼してみるのです。そしてその人が音楽大学で教えていればこっちのもの。メールを書いてYouTubeにアップした自分の演奏を送りましょう。YouTubeを送る勇気がない場合は、以下の方法があります。

その4、お目当の教授のマスタークラスを受ける
教授と知り合ういちばんのチャンスはマスタークラスです。その人が来日してマスタークラスを開けば参加するべきです。夏には多くのマスタークラスが開催されます。

例として、世界的に有名なザルツブルクのマスタークラスをご紹介します。
モーツァルテウム・サマー・アカデミー

こちらは全てネットでの申し込みになっています。
7月から8月まで、3期に分けて開催されます。インターネットで登録をして申し込みます。YouTube審査があり、受講か聴講かに振り分けられます。運悪く聴講になった場合でも事務局が他の教授をオファーしてくれます。今年は、ピアノでは有名なディーナ・ヨッフェや実際にモーツァルテウム音楽大学で教授をな去っているペーター・ラング教授他諸先生、ウィーン国立音楽大学のヒンターフーバー教授なども教えています。

世界中にはたくさんのマスタークラスがあります。今は簡単にリサーチできるので調べてみると楽しいと思います。そしていざ、参加となったらレパートリーを用意して、完璧な状態で出かけましょう!

マスタークラスに参加が決まったら
マスタークラス参加の目的はこの場合、その教授に大学でクラスに入れてもらう事です。もちろんマスタークラスでレッスンを受けてみて、やっぱりこの先生は私に合わないわ、と思うかもしれません。そう思えば、他の教授をあたれば、良いだけなので大丈夫です。

マスタークラスに持っていく曲は?
特に指定のない限りヴァイオリン ならコンチェルト(大人ならば全楽章)モーツァルトのソナタ、パガニーニ、バッハ、ヴィルトゥオーゾから数曲用意すれば良いと思います。できれば入試で使う曲、コンチェルト、パガニーニ、モーツァルトあたりが良いと思います。

ピアノならコンクールの課題のようなエチュード、バッハ、得意な曲。いずれも一番長く弾いた、自信のある曲が良いです。譜読み程度で暗譜も出来ていないようなものはダメです。印象が悪くなってしまいます。最終日に全員が演奏するコンサートもあるので、それ用にもきちんと用意する事が大切です。

マスタークラス期間中に、教授にお時間を頂いて、留学したい旨を伝えると良いと思います。その際、将来の希望なども聞かれると思うので、きちんと自分の考えをまとめておくことが大切です。良い先生との出会いはあなたの将来を変えます。良い先生と出会えますように!!!