ピアノでもヴァイオリンでも自分の直感を信じる大切さ 体験談 絶対に何か変だ、おかしい、とモヤモヤしたら決断しよう

ピアノとヴァイオリン

もう随分前にもこの件について書いたことがあると思うのですが、いつも思うことなので、また書いてみます。

日々の楽器の練習努力はもう、絶対絶対に必要で大切なのですが、それと同じくらい大切なのは、自分の直感を信じる、ということです。以下、私の体験談。

娘がヴァイオリンを習いたい、と言い出したのは5歳の時でした。私は、ヴァイオリンなんてお金のかかりそうなもの、はじめから専門にやらせる気はサラッサラなかったのですが、「万が一、娘が専門でやりたいと言った時にきちんとその道で行けるように、基礎をしっかりと教えられる先生」という条件で探し、親切な方の紹介で、あるオーストリア人の先生にたどり着きました。

私はヴァイオリン・ズブの素人状態だったのですが「趣味で」とはいうものの、毎日きちんと朝と晩2回、合計2時間くらい一緒に練習しました。(さすが日本人!)娘も嫌ともいわず楽しげにやっていました。

レッスンは週に2回通いました。娘は(当時!)比較的物分かりもいいし、なんの問題もなく、1時間のレッスンに集中し、きちんと学びました。毎回ビデオに撮ってきちんと復習もばっちり完璧にやりました。

で、8ヶ月くらい経った頃です。
もう、簡単なコンチェルトなんて弾いていました。しかしねえ、なんかよくわからないのだけれど、すっごく冴えなくて下手に見えるんですよ。先生に言っても、「子供なんてそんなもの」というお答え。今のようにインターネットが発達していなかったので、同年代の子供の演奏のチェックすをる機会もありませんでした。

しかし、西欧人の子供と違って(すみません)1時間のレッスンをきちんとした集中力で難なく受け、毎日、2時間きちんとさらって、週に2回レッスンに行って、下手ってある?毎回のレッスンでもやもやした気持ちを抑えずにはいられませんでした。

しかし、めんどくさい気持ち半分、「いや、ヴァイオリンわかんないしね」なんて自分を誤魔化す気持ちも半分で放置。。。

しかし、その気持ちが決定的になったのは、あるレッスンの時でした。

机の上に、国内コンクール、プリマラムジカのチラシがあったので、「このコンクールってどんな子供が参加するのですか?」と先生に聞くと、先生、

「ああ、ここの上位に来る子達はもう、全然世界が違うんです。うちの教室は無理、無理。」と言ったのです。

正直、「はあ?何言ってんのこの先生?」と思いました。元からやる気のない、諦めの姿勢。この人に趣味であろうとも、まともな演奏家を育てることができるわけがない、と確信し、それから自分で先生探しに必死になったのです。変だと思っていたのに行動に出たのが遅かった、と思いました。ここで、変だ、と思う直感は大切、という話になってきます。

調べまくってたどり着いたのは、当時ウィーン国立音楽大学と現在のウィーン私立音楽大学、両方で予備科(当時はこどもから大学に入るまでの年齢の生徒が通う部門、今で言う英才教育科を含む)のポラチェック教授で、オーストリアで最も多くの優秀な子供を育てていました。彼女のクラスは超人気で、いつも親御さんが弟子入りを争っていました。その彼女のクラスコンサートがあるようでしたので、娘と一緒に訪れてみることにしました。

クラスコンサートにいって、私は後頭部をぶん殴られるような衝撃を受けました。

当時の生徒たち、3歳くらいから、大学生が、それはもう、素晴らしく演奏していました。(その中には当時子供で現在のウィーンフィルのメンバーが4人いました)

全員、素晴らしい姿勢と伸びやかな音色に、なによりも素晴らしいロシアン・シューレのヴィブラート。ヴァイオリン無知の私達でも、月とスッポン、大きな差がわかりました。

「しかし待てよ、この、うちの子と同じような年齢の子供達が、長時間練習しているわけがない。違いは指導だ!」と思いました。そして、コンサート後にはすぐに先生に直談判、門下に入るべく、オーディションをお願いしていました。

オーディションに行って、あまりの下手さ加減に呆れられましたが、毎日練習する熱心さと、私が音楽畑という点を買われ、即教えていただけることになりました。

新しいヴァイオリン人生のはじまりです。

それまでの8ヶ月のお金と努力は、すべてドブに捨てたのも同じでした。ヴァイオリンも弓もデカすぎ、習ったことは、すべてまちがい。本当に何も習わなかった方が良かったのです。

この時ほど指導者の重要性を思い知ったことはありません。自分の経験から、教師選びだけは死ぬ気でやらなければいけないと分かっていつつ、ヴァイオリンの世界はわからないしと人任せにし、趣味だからいいや、なんて気持ちもあったのも大きな間違えでした。私の大失敗です。

しかし、この時のすごいスピードでの教師リサーチと決断はもう、ばっちり!、正しかったと胸を張って言うことができます。

先生のご主人(同じく指導者)が初めの1ヶ月は娘の手を持ちっぱなしで、弓の持ち方のやり直し、ボウイング、開放弦、すべて本当にやり直しました。私も一緒に鉛筆を使って、弓の持ち方等、下手すると変な先生よりきちんと指導出るくらいになりました(門下の親御さんはみんな同じ、素晴らしい指導者でした)

そんなこんなで努力をしたわけですが、毎回のレッスンで『子供の進歩』が素人の私にも目に見えてわかるのです。ドアを開けて入った時と出た時の子供の成長がすごい。そして何よりレッスンが楽しいので子供が喜ぶ。かなりの緊張感いっぱいのレッスンで、怒鳴られてきびしいこともありますが、その場で出来るまで指導してくれる。出来た時は抱きしめられてめちゃめちゃほめられる。

教師業は才能と経験です。これがない人に絶対に素晴らしい生徒を生み出すことはできないのだと、学びました。ボットした教師の門下から、いきなり天才児なんて出ないのです。楽器こそ違いますが、私は指導法をこの教授先生たちからたくさん学べたと思います。簡単に言えば「無駄なく的確」キリがないので書ききれませんが、そんな感じです。

さて、6ヶ月後、集中的なレッスンを受け、真面目に練習し、オーストリアの国内コンクールに出ました。

まだ10歳以下のグループだったので全国大会はなかったのですが、難易度の高い曲でもないのに、あっさり1位を頂きました。10歳のグループで出た時は、全国1位をいただきました。

で、何が言いたいかと言うと、「変だ!」と思った時は改善すべく決断し、行動を起こすことです。

あの時、「めんどくさい」とか「趣味だからいいや」なんて思っていたら、今の娘はいません。たぶん、音大の入試も受からないような、超下手のままだったと思います。変だ、と思った時の直感はあたります。ぜひ、参考にしてみてください。