さて、早いですね〜。もう、あちらこちらの夏のマスタークラスの募集を目にすることが多くなりました。
毎年ご紹介している、オーストリアはザルツブルク、モーツァルテウム音大で行われるインターナショナル・サマーアカデミー2023年が今年も開催されます。
うちは娘が11歳から通っていたのですが、コロナ禍で中断、幸いなことにまた復帰しました。
しかしまあ、色々変わっています。
なんでこんなロゴにしちゃったんだろうと、かなり疑問ですが、それより内容も大幅に変わっています。
まずは、通常、夏の間に2週間づつ、4期に分けて行われていたのですが、今年から1期は経ったの1週間となりました。短いっ!遠方から来る人たちにとっては、ホテル代が節約となるので良いのかもしれませんが、マスタークラスの1週間ってかなり短く感じるので、いやあ、あっという間におしまいになりそうですね。
ウェブサイトはこちら。
今年はもう締め切りとなってしまいましたが、興味のある方次回、申し込んでみてください。海外に出たことのない人、または留学しようと思っている人には良いきっかけになると思います。
ピアノの教授の中では、ヨッフェはもちろんのこと、レヴィン先生など興味深いレッスンをなさる方がいらっしゃいます。ウィーン国立音大やモーツァルテウムで教えていらっしゃる教授もいるので、留学のきっかけになることもあるでしょう。
申し込みは簡単で、オンラインでサクサク出来ます。
レギスターして、自分の演奏のYou Tubeを貼り付け、料金を振り込んだら、あとはその教授のクラスにアクティヴとして受講できるかどうかのお知らせが来ます。万が一、人気の先生で選ばれなかった場合も大丈夫、事務局がどこかのクラスに入れてくれるので問題ありません。
コロナ前は、一番多い参加者は日本人、そして韓国・中国と続いていました。
だから、私なんて娘とそこに行くと、日本語や大阪弁がたくさん聞こえてきて、日本にいるような錯覚に陥りました。せっかく外国のなのに、と思われるかもしれませんが、海外に慣れていない人にとって、日本人がそばにいる環境というのは、結構安心なものです。
ザルツブルクは(もちろん日本にいるように油断してはいけませんが)比較的安全な土地です。
だから、そんなに怖がることもありません。良い勉強ができると思います。
私もムスメに便乗して滞在します。
後半、ブロン先生のクラスに現れますので、ザルツブルクにいらっしゃる方はお声をかけてください〜。