音楽留学と演奏生活

はじめてのピアノのレッスン 5歳の男の子がきたよ!とヤマハのハイブリットN1Xにびっくりの件

私の生徒ちゃんのお母さんの紹介で、今日は5歳の男の子がお母さんとやってきました。マキシムくん(仮名)巻毛の可愛い男の子です。以前からピアノを習いたいと言っていたそうですが、コロナ禍ということもあってなかなか来れなかったそうです。ロックダウン...
音楽留学と演奏生活

いくらピアノの練習をしても上手くならないのはなぜ?の後日談 音大入試後

まず初めに、お礼を述べたいと思います。昨日のこちらの記事はとても多くの方に読んでいただきました。TwitterやDMにたくさんのコメントをいただきました。ご自分の体験と重ね合わせ、涙を流してくださった方もいらして、たくさんの方のピアノ子供時...
音楽留学と演奏生活

平和な子供時代の想い出 大好きなピアノのソナチネ アルバムと先生(私)の挑戦

*写真は実際に私が使っていたソナチネ・アルバムです。古くってもう、骨董品!*私はピアノの「ソナチネ・アルバム」が大好きです。日本でピアノを学んだ方なら誰でもご存知の、あの、全音楽譜出版から出ている「ソナチネ・アルバム」を私も子供の頃に使って...
スポンサーリンク
音楽留学と演奏生活

コロナ・ワクチン(アストラ・ゼネカ)キャンセル枠で予防接種してきました、プラス中田敦彦さんのYouTubeのご紹介

*コロナ、injectionで写真を検索するとおどろおどろしいものばかり出てきたのですが、上の写真がいちばん良かったでので使わせていただきます*もうね、どびっくりしました。先日、朝食を取り終わって仕事を始めると、電話がかかってきました。ナン...
音楽留学と演奏生活

出張レッスン宅において、全ての部屋にウェブカムが設置してある件(トイレ以外)

*今日の写真はウィーン9区にあるゴミ焼却所ですが、有名なフンテルトヴァッサーの作品です。ウィーン人の評判は、私の周りではあまり良くない。私はおもしろいから良いと思うけど!*今日は娘(ヴァイオリン)の出張レッスンの様子が興味深かったので書いて...
音楽留学と演奏生活

ヴァイオリンのサイズアップ でかけりゃあ良いというモノではない事を知らない親御さんの件

娘は頼まれ、時間の許す時だけヴァイオリンを教えています。きのう、近所に住む6歳の女の子のレッスンから、プンプンして帰ってきました。彼女いわく、「まだだよ。ちょっと聞いてよ!」その子は今、1/8の分数ヴァイオリンを使っています。私も当時チェッ...
音楽留学と演奏生活

日本人は根強い外人(白人)コンプレックスがある、と感じる件

私を含め、アジア人の中でも日本人は特に外人(白人)コンプレックスが多いように感じます。これは時折、相手に対して異常な印象を与えます。初めて海外旅行をしたおばちゃんが、「本当にこの人美人だわ〜この人ハンサムだわ〜!!!」と、たまたま知り合った...
音楽留学と演奏生活

クラブハウスでクラブ「楽器を習う子の親の会」を始めました

コロナ禍で人気を発したクラブハウス/Cloubhouseは音声型のSNSです。私はこのクラブハウスに今年1月下旬から参加しています。その時のリンクはこちらそのクラブハウスもどんどん進化し、今は私でもクラブを建てることができるようになりました...
音楽留学と演奏生活

第16回 国際ベートーヴェン・ピアノ・コンクール2021年/ウィーン

第16回 国際ベートーヴェン・ピアノ・コンクール2021年/ウィーン さて、ウィーンにて(ウィーン国立音楽大学)国際ベートーヴェン・ピアノ・コンクールが開催されます。ウェブサイトはこちらこのコンクールは、オーストリアで最も古く、最も重要な国...
音楽留学と演奏生活

今日は素晴らしいお天気でした!!!そして録音

今日はここ数日の狂った天気はどこへやら、晴天の春らしい青空が広がっているウィーンです。良かった〜。また雪が降ったらどうしようかと思いました。娘の録音を撮ってきました。今はコロナ禍なので音大も閉鎖中。しかしながら、うちの子はディプロマを控えて...
音楽留学と演奏生活

言うのは簡単、だけれども実行するのは勇気がいること

昨日お知らせしたように、ここ数日のウィーンのお天気はオーストリアの気まぐれなお天気、Aprilwetterを代表するようなとても狂ったお天気でした。先週の春日和、20度を越えたかと思ったらあっというまに一桁温度になって曇り空があたり一面に広...
音楽留学と演奏生活

Aprilwetter コロコロ変わる4月天気、そしてハードロックダウンの延長

*写真は9区にあるチョコレート屋さんXOCOLAT。もう、大好きなお店です。おすすめ!*昨日のウィーンのお天気は本当に変でした。ちょっと晴れたかなと思ったら、あれよあれよというまに大雪になり、それから晴れて青空に、そしてしばらくしたらまた曇...
音楽留学と演奏生活

クラブハウスのお知らせ 「ピアノの先生とピアノ趣味の方の交流CLUB」

今日は音声SNSのクラブハウスで知り合った先生方と「ピアノ質問部屋」というルームに参加しました。クラブとして今後は「ピアノの先生とピアノ趣味の方の交流CLUB」というかたちで続いていきます。今日はその1回目。多くの方に参加いただいて、とても...
音楽留学と演奏生活

恥ずかしがり屋な生徒ちゃんとエレガントなおばあちゃまの思い出

もう、10年以上前のおはなしです。娘の小学校のクラスメイト、6歳のヨハンナちゃんがピアノのレッスンに来ることになりました。ヨハンナちゃん(仮名)のおうちはかなり裕福です。レッスンにはいつもおばあちゃまが同伴していました。おばあちゃまはご高齢...
音楽留学と演奏生活

ピアノの調律師さんが来てくれました〜

先日はピアノの調律師さんが半年ぶりに来てくださいました。そんなにたくさん練習していないと思うのだけれど、まるで漫画のコントのように高音部が狂っていて、たまに私がサイレント無しで弾いていると娘がキレます。これではさすがにヴァイオリンと合わせら...
音楽留学と演奏生活

ウィーンにも春が到来! サマータイムからのハードロックダウン、そして花盛り

先週末のサマータイムを迎え、ウィーンに春がやってきました。20度超えの気温に街の植物もどびっくり、一気に花盛りです。まずは、昨日のウィーン市庁舎前。ロックダウンではありますが、個人がきちんとソーシャル・ディスタンスをとって日向ぼっこを楽しん...
音楽留学と演奏生活

ドーラ・シュヴァルツベルク ウィーン国立音楽大学名誉教授のお誕生日

今日は私たちの大切な友人、ドーラのお誕生日です。ヴァイオリンチェンネルでもちゃんと掲載していました(笑)ヴァイオリンを学ぶもので彼女の事を知らない人はいません。ドーラ・シュヴァルツベルクは現在ウィーン国立音楽大学の名誉教授で、イスラエルのズ...
音楽留学と演奏生活

決断に迷った時の「メリット・デメリット書き出しメソッド」

先日、娘があるひとつのことを選ばなくてはならず、とても悩んでいました。「よし!これしかない、一緒にやって!」というのでやってみた方法があまりにわかりやすく結論が腑に落ちたので書いてみたいと思います。ご存知の方は多いかもしれませんが、やり方は...
音楽留学と演奏生活

オーストリア 薬局Apothekeでの無料テストと予約方法

現在オーストリアでは緑の保険カードを保有する人に無料で新型コロナウイルスの抗原テストを行っています。その他の保険の人は有料ですが、ワーク中です。規則が変更されたら、返金される可能性もあります。さて、以前は直接薬局に電話をして予約をもらってい...
音楽留学と演奏生活

オーストリア オペラ座パルジファルとなかなか減少しない新型コロナウイルス新規陽性数

オーストリア オペラ座パルジファルとなかなか減少しない新型コロナウイルス新規陽性患者数以下、オペラが「パルジファル」の録音を延期したという記事がORFオーストリア国営放送のウェブサイトに掲載されています。ウィーン国立歌劇場は、新型コロナウイ...
スポンサーリンク