ウィーン(外出禁止から13日目)

Uchidayoオーストリア・ウィーン情報

目次

ウィーン (外出禁止から13日目、土曜日)

オーストリア 3月28日(土)午前8時(オーストリアリア国営放送ORFコロナ・データのウェブサイトより。毎ko日午前8時と午後2時半頃にアップデートされます。)

検査を受けた人数: 42.750名
確定症例: 7.697名
回復事例: 記載なし
死亡事例: 68名
確定症例数は日に日に増えていきます。これは検査をする人間が増えているのだから当然のことなのですが。一方、社会・保健・介護・消費者保護省のダッシュ・ボードを見ると、最も新しいデーターを見ることができます。数日前まではウィーン23区別の状況がアップされていたのですが、残念なことになくなりました。私がこのサイトで注目しているのはウィーンでの入院患者数と集中治療中の患者数です。8時の報告では以下のようになっています。

オーストリア 新型コロナウイルス 州別に見た入院患者状況

テストを受けた人数: 42.750人

州名入院患者数集中治療中
Burgenland ブルゲンランド州12人4人
Kärnten ケルンテン州23人9人
Niederösterreich 低地オーストリア州150人20人
Oberösterreich 高地オーストリア州記載なし記載なし
Salzburg ザルツブルク州43人10人
Steiermark シュタイアーマルク州125人23人
Tirol チロル州176人43人
Vorarlberg フォラールベルク州41人11人
Wien ウィーン市118人29人
Österreich gesamt オーストリア全体770人159人
これを見て、「ああ、集中治療患者数が29人だからまだ大丈夫かな」と勝手に思っています。(私はウィーンに住んでいるのでウィーンに注目しています)この数が多くなったときが危険です。オーストリア全体の陽性確定患者数が爆発的に増えていくのを見てビクビク怯えるよりも、冷静にベット数を頭の中で想像すると良いと思います。

オーストリア 携帯会社の粋なはからい

最大の楽しみの日本版Netflixが見れなくなって密かにパニクっています。私はExpressVPNをこのブログを書く為に契約しています。VPNを使うと日本のNetflixが見られる事を発見して喜んでいたのですが、ここ数日からダウン。きっとアクセス数が多すぎてNetflixがなにかしているのでしょう。心から悲しい。テラハだけが楽しみなのに。
ところで、これに皆さん気がつきましたか?
mobile
数日前から、普段ならプロバイダの名前が出ているところに #bleibzuhause (家に居なさい)というハッシュタグが現れるようになりました。
Sponsored Link

今日のおまけです。

ウィーン ベルベデーレ宮殿の芸術をおうちで

ベルベデーレ宮殿をおうちで楽しむ エゴン・シーレ、「死と少女」

上のリンクに飛ぶと、YouTubeでベルベデーレ宮殿の案内のビデオを見ることができます。残念ながらドイツ語ですが、学生諸君はドイツ語の勉強にもなりますので字幕スーパーを見られるようにして楽しんでみても良いかもしれません。コロナがおさまったら、みなさんこの美しい宮殿をぜひ、訪ねてください。

それではみなさん、家に居ましょう。そして Bleiben Sie gesund!!!(健康でいてね‼️)