大学に合格した際の教授へのお礼は? 日本と欧州の違いについて 現金はアウト

音楽留学のために

留学先の大学に合格、その際のお礼についていくつかのご質問をお受けしたので、今日はそのことについて書きます。それぞれの方にはお返事したいと思っていますが、お待たせして申し訳ありません。

さて、本当に注意していただきたいことは大きくただ一つ、私達の昭和の時代に存在した「菓子折りの下の現金プレゼント」はこちらには存在しません。本当に本当にお願いします。これは、絶対にしないでください、ということです。現金をお礼としてお渡しすることは普通、ありません。

もう随分と前になりますが、日本人の親御さんが、こちらの教授にそれをしてしまい、教授はもう、すごく驚き、慌てふためいたという話があります。

その教授の疑問はまず「これはどういう意味だ!?」です。「お礼」とは思ってもらえません。それどころか、そんな事を経験した方は、まず、よほどでない限りいらっしゃらないので、包み紙ごとチェックされずにゴミ箱行き、なんて絶対にありえます。間違ってもこれをなさらないようにお願いいたします。

なぜしてはいけないかわかりますか?
それは人間、誰でもお金が好きだからです。こんな因襲を日本人やその他東洋人が始めてしまうと、本当に実力のある、普通の家庭の、もしくは貧しい家庭の学生のチャンスが奪われることが起きるからです。

これは私の日本の音楽大学合格時の体験談です。

当時、35年くらい前のお話なので、今は違うかもしれません。合格発表を見て、合格していたら即、教授に電話。そしてその足で親子でお礼に伺う。(先生もそのつもりで待っている)そして気の利いたお菓子の下に、かなりまとまった額のの現金か商品券の入った封筒を添えてお渡しする、のが常識でした。(学部によって違うと思うけれどヴァイオリンとピアノの友人はみんなこんな感じでした)それをしないのなら、大学でその先生にとって貰えなくなっても当たり前でした。

しかし、これを外国でやっては絶対にいけません。このような「袖の下の現金プレゼント」習慣はこちらにはないのです。

さて、それでもお礼の気持ちは表したい、この場合はどうしたら良いでしょう?

教授と学生が、既に気の合う関係性であったら、お食事にご夫婦で招待したり(お受けにならない教授もいる)ということもありますが、会話もできないのに、お互いに苦痛になるということもあります。

日本から来るのであれば、日本からのお菓子や気の利いた小さなお土産レベルのプレゼントなどで充分だと思います。それより大切なのは、教授に対するレッスン料と、伴奏ピアニストへのピアノ料金をきちんとお支払いすることです。伴奏ピアニストの方には、絶対に料金をお聞きして、きちんとお支払いしてください。レッスン料に伴奏代は含まれていません。

プレゼントとして、やたら大きいものや高価なものはアウトです。
知人の教授が、ある東洋からの学生の親御さんから、大きな、それはもう高価であろう「人形」を贈られていたのですが、本当に困っていました。捨てるわけにはいかないし、部屋のインテリアに合わないし、夜見ると怖いし、だそうです。で、故郷に持って帰ってもらったそうですが(こちらの人ははっきりしている)そんな感じです。

こちらの教授連は入試合格の「プレゼント」を期待していません。
そして、何のお礼もしない学生も沢山います。持っていくとしても、手頃なワインや簡単なものが普通です。

それよりも学生が好成績を上げ、大学内で上位の成績を上げたりして、その教授が自慢できるような学生になれば、それがなによりのプレゼントなのです。そっちの方が大切です。