音楽留学と演奏生活 ピアノのコンサートでミスタッチをしてしまう事と対処法 ミスタッチとどう向き合う?自分に呪いをかけない習慣をつける 今日はピアノ演奏におけるミスタッチについて書いてみたいと思います。ピアノの試験や発表会、本番の楽屋では、日本ではよくこんな声を耳にします。「げ〜、せっかくのいいところではずしちゃったよ〜!」「あー、ミスっちゃった!」——これは誰にでもある“... 2021.12.09 音楽留学と演奏生活
音楽留学と演奏生活 ピアノのレッスン 今まで弾けていた曲が急に弾けなくなったのですが、それはどうして? *写真は娘の音大でのレッスン。ベーゼンドルファー、うちにも欲しい*お初の生徒さんが私のところに来て、私が、「じゃあ、何か弾ける曲があったら、弾いてみてくれる?」というと、「は〜い!」とか言いながら弾いてくれるのですが、ほぼ、99%がまともに... 2021.12.08 音楽留学と演奏生活
音楽留学と演奏生活 オーストリアのロックダウン情報 今週末を持ってワクチン接種者のみ終了 ウィーン国立音楽大学にてヴァイオリン ミニコンサート はい、本日昼に、新オーストリア首相、ネハンマー氏がオーストリアのロックダウンが今週末をもって、終了することを発表しました。もちろん、ワクチン接種者のみです。非ワクチン接種者のロックダウンは続きます。その後、ウィーン市長のルードヴィヒ氏が、ウ... 2021.12.07 音楽留学と演奏生活
音楽留学と演奏生活 近所に住む同業のピアノ・ヴァイオリンの先生がえらく変わっている場合、の件 日本(東京)に住んでいた頃は、うちの近くに少なくとも5件のピアノ教室がありました。もう、本当に石を投げればピアノの教室に当たる、というかんじです。皆さんそれぞれ、可愛らしい「○○ピアノ教室」みたいな看板をぶるさげていて、微笑ましい感じでした... 2021.12.01 音楽留学と演奏生活
音楽留学と演奏生活 ピアノやヴァイオリンの先生へ 親御さんのリクエストをいちいち受け入れないすすめ ピアノを教え始めた頃やまだ若かった頃、経験の浅い時はちょっとした外野の話も気になったものです。今日のお題は、ずばり「いちいち、とくに素人の親御さんのいうことに惑わされないこと」をお勧めしたい、です。以前も書きましたが、ある素人の親御さんから... 2021.11.30 音楽留学と演奏生活
音楽留学と演奏生活 幸せになるためには、幸せになるためのグッツをゲットするのではなく、嫌なことを切り捨てる方が早道だというおはなし 最近知ったのですが、多くのは幸せになりたい、と望むにあたって、「あれも合ったら良いのに!」「これも欲しい!」「これが合ったら絶対に幸せになれるのに」と思うのだそうです。しかしながら、本当の幸せとは、もっと単純で、「嫌なこと」や「嫌な人」を自... 2021.11.29 音楽留学と演奏生活
音楽留学と演奏生活 ウィーン国立音楽大学 娘のヴァイオリンのクラスの弾きあい練習会で弾いてきたよ みなさまご存じのとおり、オーストリアはロックダウン中ですが、ウィーンの大学は(音楽大学を含む)必要な場合は、対面のプログラムが行われます。今日は、娘の所属するクラスのヴァイオリン弾きあい会でした。きちんと2Gプラス(ワクチン接種・感染後6ヶ... 2021.11.25 音楽留学と演奏生活
音楽留学と演奏生活 ピアノもヴァイオリンも 「まあいいや」と思った時が「プロフェッショナル」と「お遊び」の分かれ目だという件 自分で練習していて、そして成人の生徒と接して感じることです。練習中にちょっと弾きづらいところが現れた時、「ま、いいや。10回に9回は弾けるし、本番ではなんとかなるっしょ!」と思うか、「あー、やっぱり気になる。だめだわ、取り出してさらいましょ... 2021.11.23 音楽留学と演奏生活
音楽留学と演奏生活 ロックダウンのオーストリア ・ウィーンから 時間のあることの贅沢とありがたみ〜 はい、昨日の朝、ブースターを接種した話はあっちこっちに書きましたが、しごく健康です。打った左腕を触っても、もう痛くも痒くもありません。すごいです。こうやってワクチンに身体が慣れていくのでしょうか?娘もいたって元気。長男長女、ともに初めの接種... 2021.11.22 音楽留学と演奏生活
音楽留学と演奏生活 オーストリアのロックダウン前日 ブースターを打ってきました これで私はストロング・ウーマン? はい、コロナの話は嫌だ嫌だと言いつつ、こんな時なのでコロナコロナとたび重なってしまい、本当に残念です。しかし、コロナ情報のリクエストもありますので、お役に立つかどうか疑問ですが、書きます。さて、行ってきましたよ、3回目のワクチン接種に。ブー... 2021.11.21 音楽留学と演奏生活
音楽留学と演奏生活 オーストリア 週末の新型コロナウィルス対策に反対するデモ 密密でマスクなしの大騒ぎ!!! もう、オーストリアのコロナの話なんて書きたくないのですが、知りたい人もいるようなので、書きます。まず、今日は非ワクチン派の3つのデモが行われました。見たくもなかったのですが、ちょうどオペラ座のところを通りかかったら、大騒ぎでお祭り騒ぎをして... 2021.11.20 音楽留学と演奏生活
音楽留学と演奏生活 オーストリア全土、来週の月曜日からロックダウン。ワクチン接種者も非ワクチン接種者もみんな一緒にロックダウン!!! まったくね、Twitterでもぼやきましたが、ワクチン接種者も誰もかれも、オーストリア全土、みんな、全部、ロックダウンです。本当にうんざり。しかし、数字を見るとそう言ってもいられません。ブログを始めた当時は、ピアノやヴァイオリンの事を書こう... 2021.11.19 音楽留学と演奏生活
音楽留学と演奏生活 ウィーン9区で起きた話 プチ犯罪?犯人はだれだと思いますか???? さて、またまたピアノと関係ないお話で申し訳ありません。少し迷ったのですが、ひょっとしたら、外国に住む人や旅行で来る女性の役に立つのではないかと思い、やっぱり書くことにしました。ご存知の通り、私と娘はスイスでマスタークラスを終え、昨日帰国しま... 2021.11.18 音楽留学と演奏生活
音楽留学と演奏生活 Happy birthday to me さて、今日は私の◯◯回目の誕生日でした。たくさんのお祝いのメッセージをありがとうございます。まだお会いした事のない方からも多くのメッセージを頂き、嬉しく感謝すると共に、このネットの力に驚きを隠せません。素晴らしい世の中ですね。こうしてウィー... 2021.11.17 音楽留学と演奏生活
音楽留学と演奏生活 11月15日より有効のオーストリア 非ワクチン接種者のみのロックダウンについて さて、ピアノとは関係ない話題で申し訳ありません。今日は、オーストリアで11月15日より有効となるオーストリアのコロナ対策について簡単に書いてみたいと思います。ソースはOFRのウェブサイトです。日本でも少し報道されているようですが、きちんと書... 2021.11.15 音楽留学と演奏生活
音楽留学と演奏生活 ピアノでもヴァイオリンでも 初めてのレッスンで必要以上にコワがったり、構えるのはやめましょう。無駄です! *写真は滞在先のスイス。自然がいっぱいで平和、お馬さんも幸せそう*これは日本でのアルアルだと思うのですが、例えば、世に言う「お偉い」先生に初めて演奏を聴いていただく場合、必要以上に緊張したり、構えたりするのはやめませんか?というお話です。例... 2021.11.13 音楽留学と演奏生活
音楽留学と演奏生活 海外のマスタークラスに持っていくもの。私たちのミニ・トランクの中には何が入っている? 大切なことではありますが、オーストリアのコロナの話ばっかりでちょっとうんざり、というお声も聞こえてきそうです。私ももう悲観的な想像をしたくないので、ちょっと今日は違うお話を。もちろん、今は気軽に海外にマスタークラス参加や短期留学、なんて想像... 2021.11.12 音楽留学と演奏生活
音楽留学と演奏生活 オーストリアのオーバーーエスターライヒ州 非ワクチン接種者のみロックダウン *本文とは別に、とても平和なスイスでの一日。お天気も良く、面白いプラスチックの球を身につけて、ミニサッカーを楽しむ大人たち。空からはパラぐライディングを楽しむ人たちが降ってきます(笑)まるでコロナなんかないみたいに平和です*今回ここスイスに... 2021.11.11 音楽留学と演奏生活
音楽留学と演奏生活 オーストリアのコロナ事情とマスタークラス さて、実は今移動中。どこで書いているかというと、ドイツからスイスに向かう汽車の中で、車内で書いています。そう、娘のマスタークラスのお供です。本当は娘1人でいくはずだったのですが、今回は、私も先生にお会いしたいので、急遽一緒に行くこととなりま... 2021.11.10 音楽留学と演奏生活
音楽留学と演奏生活 ピアノ 上手くなる子はどんな子?それは真似っこがとっても上手な子 *本文と関係ない、カフェ・ラントマンの秋の定番、マロンのケーキです。本名はMaroniblüteマローニブリューテ。訳すと花咲くマロンみたいな感じでしょうか?激甘で気絶ものですが、マストです。ウィーンに秋にいらしたら、食べなければいけません... 2021.11.08 音楽留学と演奏生活