ウィーン生活

ウィーン生活

人生ほぼ初めての入院と小手術の体験記 ウィーンにて(3)

先日から人生ほぼ初めての入院と小手術の体験記 ウィーンにて(2)の続きです。音楽に関係ないので、興味のない人はどばしてください。 手術が終わって私達の病室に戻ってきたBさんも綺麗なオーストリア人。私よりひとつ年上です。 返ってくるなり彼氏(...
ウィーン生活

人生ほぼ初めての入院と小手術の体験記 ウィーンにて(2)

はい、昨日の続きです。 さあ、手術日前日となりました。 キツく言われていたので、前の晩、9時からはもう飲まず食わずに徹しなければいけません。 「食べない」というのはさほどキツく無いのですが、「飲まない」と言うのはキツイ。 というか、間違って...
ウィーン生活

人生ほぼ初めての入院と小手術の体験記 ウィーンにて(1)

さて、幸いなことに、私は人生において大病とか怪我をしたことはありません。 盲腸もまだあるし、スポーツをしないので骨折とかもなし。入院といえば、長女を出産した時にウィーンの病院に滞在したけれど、妊娠出産は病気じゃないし、安産だったので、まるで...
スポンサーリンク
ウィーン生活

住むのにクオリティーの最も高い街はウィーン(しかも数年連続)

昨日は「ウィーンは世界で最も不親切な街のひとつ」という悲しい記事を書いたので、今日は良いところを書いてみようと思います。 ウィーンはもう何年も「居住するにあたってとてもクオリティの高い街ランキング」に名を挙げているのです。 これは、犯罪や物...
ウィーン生活

不親切な街ウィーンで旅行する際のポイントとは?

世界でいちばん(外国人に対して)不親切な都市のひとつにウィーンが選ばれたことは以前にもお話ししました。そして同時に、世界で最も住みやすい都市のひとつにも選ばれています。 35年以上ここ、ウィーンに住んでいる私には「(外国人に対して)とても不...
ウィーン生活

ウィーンの夏の様子 どのくらい暑いのか!忘れないうちに書いておく。やっぱり冬が良いかも〜

さて、ウィーンは今夏でとても暑いです(笑) といってもここは基本、一年のうちで暑い時期はとても短いのです。一応、どのくらい暑いのか、忘れないうちに書いておこうと思います。どうせすぐに夏は終わるので。。。 例えば今日の最高気温は32度、最低気...
ウィーン生活

地震のない都市、ウィーンでも非常事態に備えなければいけない、と思った昨日のブラックアウトの件

まあまあ、驚きましたよ。 昨日、夜の10時頃、いきなり電気が全て消えました。「やだ、うちだけ?」と思ってスタジオ外の通りに出てみると、うちの建物、迎えの建物をはじめ、数軒の電気がついていません。幸い、道路の電気はついているのですが、建物の窓...
ウィーン生活

ウィーンでの引越し「鍵」について思うこと 出来れば代えた方が良いということと、追加の鍵設置

さて、ご存知のとおり、私は最近引っ越したのですが「鍵」についてトラブルがありました。 大家さんにスペアキイをお願いしたところ、彼が私に送った鍵を入れた郵便物が行方不明になってしまったのです。まあね、そういうと簡単ですが、「盗まれた」か「郵便...
ウィーン生活

ウィーンも進化したなあというお話 役所に住民登録に行ったのですが、超親切でどびっくり

ウィーンではお引越しをしたら3日間以内に住民登録をしなければいけない、という決まりがあります。各区にある役所、どこでも良いのですが、そこに行って手続きをします。私も今回早速行ってきました。で、感想。 もうね、ありえないレベルでフレンドリーで...
ウィーン生活

やっと我がアパートにWifiが付きました 自分にできないことをちゃっちゃとやってくれるともう、尊敬、のお話

オーストリアにはいくつかプロバイダーがあって、私の需要にあったものはMagentaなのですが、引っ越し後もここを使うことにしました。問題は、新しいアパートにはその回線が部屋までひかれていないということです。配線はケラーにあって(多分10年前...
ウィーン生活

実を言うと、海外移住なんてそんなに簡単じゃないと言うお話

先日、IKEAの棚を買いました。 「組み立ては絶対に自分でしてはいけない」と生徒さんから懇願されたので、組み立てもお願いしたところ、きちんと時間通りにイケアの人がやってきました。 感じの良い男性です。 「英語で大丈夫ですか?」というので、 ...
ウィーン生活

引っ越してやっと落ち着いてきたけれど、まだまだやることは沢山あるよ〜、の近況の巻

写真は全然関係ない、ムスメのマドリードでのコンサートの写真。必死なので、目が完璧に行っちゃってました。沢山勉強して楽しそう。本当に羨ましいわ。 さて、すごい勢いで、本当に1ヶ月の間で引っ越した私ですが、今後の為に、引越しでチェックしなければ...
ウィーン生活

ウィーンに住むにあたって、アパート探しや滞在許可証ゲットのサポートは?

こうやってブログ、Twitter、Facebookやインスタをやっているおかげで多くの人と知り合い、またはリアルでお会いしたりすることもあるのですが、なかなか全ての方に個人的にお返事をする事は難しく、申し訳ない限りです。 現地に住んでいらし...
ウィーン生活

オーストリアもバレンタインデー 日本とは全然違って、女性が男性にチョコをあげて告白する日ではありませんw

世界中で日本だけではないでしょうか?バレンタインデーが『女性が男性にチョコレートをプレゼントして告白して良い日』であるのは。。。。 こちらでは、ただ単に友人や家族など、感謝や愛情を込め、男女を問わずお花をプレゼントし合う日です。 だからお花...
ウィーン生活

オーストリアに住む場合、どの銀行がよろしいのか問題。結局引き算で選ぶ感じ?経験談です

銀行名を明記するのは、やはり問題だと思うので名前はあげませんが、過去はかなり酷いものもありました。今は改善されたのかしら?合併などで亡くなったw銀行もあります。 日本の銀行はもう、本当に素晴らしくきちんとしているので、日本の方々は私の経験を...
ウィーン生活

ウィーン限らず、ですがサインすべきものは、はじからはじまで、全て理解してからサインしましょう、というお話

そのものずばりです。 ドイツ語ができなくても、今は素晴らしい翻訳マシンがあります。それでチェックできます。 賃貸契約のように大切なものであれば、理想は弁護士さんにチェックしてもらうことです。弁護士とまで行かなくても、せめて法科を出てるとか、...
ウィーン生活

引っ越しで大変な毎日。みなさん、シールやセロテープをガラスから剥がすには「お酢」がおすすめですw

引っ越しネタですみません。 さて、今月末には今住むアパートを引き渡すのですが、それが大変。賃貸契約終了の証明とともに、引渡しのリストが送られてきて、それを実行しなければいけません。 最も難しいのは、「部屋を空にする」ということなのですが、油...
ウィーン生活

6月30日を持って、オーストリアでのコロナは終了!

久しぶりにオーストリアのパンデミックネタです。今日の写真は、まだうちにたくさんあるコロナの抗原検査セット。 オーストリアは6月30日を持って、パンデミック、すなわちコロナは正式に終了、となります。 もちろんコロナ自体はしっかりあります。でも...
ウィーン生活

オーストリア、ウィーンだって優しくてフレンドリーな人は結構いるんだぞ、というお話。

以前にも書きましたが、残念ならがウィーンの「フレンドリー度」の低さはかなり有名です。 確かに、ラテン系の人たちに比べると、知らない外人にわざわざ寄ってきてお世話をしてくれる、なんて、ガイジンであっても、若くてイケメン、もしくは若くてピチピチ...
ウィーン生活

まわりにいる人間を選べない場合のストレスは地獄という話と、どう対処するべきか、というおはなし

ピアノやヴァイオリンには直接関係ないですが、まあ、関係する場面もあり得るので興味のある方はお付き合いください。 さて、日頃私がよく口にすることですが、「類は友を呼ぶ」 周りを見回すと、自分と価値観が似た人が多くいる、ということです。意地悪な...
スポンサーリンク