音楽留学と演奏生活 久しぶりにウィーン国立音楽大学に行ったよ&ベトナム料理とカフェ・モーツァルトにバラ園 コロナワクチン接種が徐々にひろがり、日常を取り戻しつつあるウィーンです。自然と行動範囲がひろがり、また、新たな人と知り合う機会も増えてきました。留学して離れていく子もいれば、新しく入った生徒もいるし、リモート中心だった仕事もリアルに復活して... 2021.06.12 音楽留学と演奏生活
音楽留学と演奏生活 ピアノ・ヴァイオリンで海外留学するメリットについて、コロナが収まってきそうな欧州から 写真は晴れの日のウィーン、シュテファン大聖堂です。コロナワクチンが浸透してきています。私の周りでもワクチン摂取を終えた人がかなり増えてきました。若い人たちも職種によっては早く順番が回ってきているようです。ウィーン国立音楽大学(MDW)や私立... 2021.06.08 音楽留学と演奏生活
音楽留学と演奏生活 ピアノ・ヴァイオリン 複数の先生に習うことについて *写真は快晴のウィーンのフォルクス・ガルテン(市立公園)シュトラウスの像の後ろではグループがヨガのようなものを楽しんでいました*ピアノやヴァイオリン、複数の先生に習うことについて書いたブログをまたまたリメイクしたので宜しかったらこちらを読ん... 2021.06.07 音楽留学と演奏生活
音楽留学と演奏生活 ピアノのレッスン、手の形を整えるオススメの方法 その1 *素晴らしいお天気の日のウィーン、有名なシュタットパーク(ウィーン市立公園)シュトラウス像。コロナ前は観光客で写真も撮ることができなかったのに!!!*ピアのレッスン、を少しリメイクしたのでこちらに載せます。お役に立つと幸いです。今週のウィー... 2021.06.06 音楽留学と演奏生活
音楽留学と演奏生活 ロックダウン終了後、初めて行ったカフェ・ラントマンの素晴らしかった件 今日のウィーンは素晴らしいお天気に恵まれました。なので娘と一緒にアイスカフェを楽しもうということになって、カフェ・ラントマンに行きました。ウェブサイトはこちら。現在のウィーンでは、ワクチン接収証明の黄色いカードやコロナ陰性証明を持っていると... 2021.06.03 音楽留学と演奏生活
音楽留学と演奏生活 騒音問題 自分が騒音被害にあった場合の対処法(ウィーンにて)私の経験を例に、警察を呼ぼう! 先日は自分が出す騒音問題についてこちらに少し書いてみました。今日は、反対に自分が騒音被害にあった場合の(オーストリアでの)対処法などについて書いてみたいと思います。私はその昔、数年間、上の階の住人の騒音に悩まされていました。当時、そのアパー... 2021.05.30 音楽留学と演奏生活
音楽留学と演奏生活 歳をごまかしてコンクールで優勝しちゃった友人と他の女性の年齢を気にするのは同じ女性だぞと感じた件 *写真は晴れの日のウィーン、シュテファン広場です。ロックダウンもあけて人通りも多く、日常が戻りつつあります。ワクチン効果は絶大の様子*さて、インターネットの普及で世界各国にお友達ができる時代になりました。今や下火になってしまったと噂されるク... 2021.05.27 音楽留学と演奏生活
音楽留学と演奏生活 日本のピアノの先生が極限まで頑張って、自分が壊れるというのは違うんじゃないかと思う件 ピアノの先生ネタが続いて申し訳ないのですが、やはり気になるこの点を書いてみたいと思います。日本のピアノの先生は、頑張り屋さんすぎないだろうか?先日聞いたおはなし。小学生高学年の生徒さんだそうです。その先生に許可を得て書いています。聞くとその... 2021.05.26 音楽留学と演奏生活
音楽留学と演奏生活 自分の軸をもつことの重要性 ピアノのお月謝を例に勇気と平静さを持てると幸せな件 先日、某ピアノの先生とおはなししていて、その方が「自分の軸を持つことは大切」ということをおっしゃっていて、本当に納得!と思ったのでシェアしてみたいと思います。先生曰く「軸を持っていればどんなに作動しても倒れない」だそうで、「自分はこうである... 2021.05.25 音楽留学と演奏生活
音楽留学と演奏生活 ロックダウン後のペルシャレストラン訪問とクラブハウス「ピアノ質問部屋」にてリズムの教授方法について *写真はペルシャ料理のShish Kabab(シシ・ケバブ)ラム肉とサフランのバスマティ・ライス。焼きトマトとパプリカ添えです*ロックダウンが開けたウィーン、娘はおともだちとペルシャ料理のレストラン、Persに行ってきました。ウェブサイトは... 2021.05.23 音楽留学と演奏生活
音楽留学と演奏生活 欧州、子供の国際のコンクールに参加する時の宿泊・衣装・その他のおはなし さて、昨日の続きです。【宿泊するところ】どの国際コンクールを受けるか目星をつけたら、次は宿探しです。できるだけ早くブックすることをお勧めします。あなたが英語に困らない場合は、国によってはAirbmbは快適です。私はメンバーになっているので愛... 2021.05.21 音楽留学と演奏生活
音楽留学と演奏生活 欧州、子供の国際コンクールに参加してみたら楽しくて子供のモチベーションもあがるかも、のおはなし 先日クラブハウスでも触れたのですが、海外には子供が受けられる手軽な楽器の国際コンクールがたくさんあります。もちろん今はコロナ禍なので通常のようにはいきませんが、欧州はコロナ回復の兆しがあるので、来年の夏あたりを目標に、ちょっと計画を立ててみ... 2021.05.20 音楽留学と演奏生活
音楽留学と演奏生活 ベートーヴェンのお葬式とオーストリア、ロックダウンの終幕とグリーンパス。あなたはワクチン打ちますか? *久々に通りかかったので写真を撮りました。見上げるとなんか壮大ですが、これは有名なベートーヴェンの聖別式の行われた教会です。ベートーヴェンは、1827年3月26日の午後にウィーンの「シュヴァルツスパニアハウス」のアパートで亡くなりました。そ... 2021.05.20 音楽留学と演奏生活
音楽留学と演奏生活 人間関係 同じ空間にいるのに挨拶をしない人に対してどう対処しますか?の件 *お天気の良い火曜日のウィーン市庁舎*今日のお題は、そのものズバリです。「○○って最低。近くにいるのに挨拶しないで無視するのよ!」「まったく、バカにしてるったらありゃしない!」これ、たまに聞く言葉です。主に女性からが多いです。「本当に無視さ... 2021.05.19 音楽留学と演奏生活
音楽留学と演奏生活 特に理由はないのだけれど、漠然とした不安を感じる人がやってみると良いであろう事 具体的に何があるわけではないけれど、なんとなく心の中が落ち着かずに、ソワソワ、いつも理由のない不安がある、という人はいませんか?こういうと、宗教っぽくていやらしいですが、壺を売ったりしようというわけではないのでご安心を。そういう時は、この不... 2021.05.18 音楽留学と演奏生活
音楽留学と演奏生活 ピアノのレッスンアプリやYouTubeが本格クラシックピアノの演奏家は生み出さないけれど、趣味のピアノには充分かも、の件 *オーストリアは19日からソフト・ロックダウン解除です。ワクチン接種も増えたし、感染者数も減少しているので今後に期待したいです*いつか、ある大人の学生が私のところに、彼曰く、「お試しレッスン」に来た話を書きました。ピアノの独学はアリかナシか... 2021.05.16 音楽留学と演奏生活
音楽留学と演奏生活 はじめてのピアノのレッスン 5歳の男の子がきたよ!とヤマハのハイブリットN1Xにびっくりの件 私の生徒ちゃんのお母さんの紹介で、今日は5歳の男の子がお母さんとやってきました。マキシムくん(仮名)巻毛の可愛い男の子です。以前からピアノを習いたいと言っていたそうですが、コロナ禍ということもあってなかなか来れなかったそうです。ロックダウン... 2021.05.14 音楽留学と演奏生活
音楽留学と演奏生活 いくらピアノの練習をしても上手くならないのはなぜ?の後日談 音大入試後 まず初めに、お礼を述べたいと思います。昨日のこちらの記事はとても多くの方に読んでいただきました。TwitterやDMにたくさんのコメントをいただきました。ご自分の体験と重ね合わせ、涙を流してくださった方もいらして、たくさんの方のピアノ子供時... 2021.05.11 音楽留学と演奏生活
音楽留学と演奏生活 平和な子供時代の想い出 大好きなピアノのソナチネ アルバムと先生(私)の挑戦 *写真は実際に私が使っていたソナチネ・アルバムです。古くってもう、骨董品!*私はピアノの「ソナチネ・アルバム」が大好きです。日本でピアノを学んだ方なら誰でもご存知の、あの、全音楽譜出版から出ている「ソナチネ・アルバム」を私も子供の頃に使って... 2021.05.09 音楽留学と演奏生活
音楽留学と演奏生活 コロナ・ワクチン(アストラ・ゼネカ)キャンセル枠で予防接種してきました、プラス中田敦彦さんのYouTubeのご紹介 *コロナ、injectionで写真を検索するとおどろおどろしいものばかり出てきたのですが、上の写真がいちばん良かったでので使わせていただきます*もうね、どびっくりしました。先日、朝食を取り終わって仕事を始めると、電話がかかってきました。ナン... 2021.05.06 音楽留学と演奏生活